新たなる挑戦
地球型惑星を目指して

私たちのミッションを紹介します。


New!!→「新たなる挑戦 全国ワークショップ」


「新たなる挑戦 地球型惑星を目指して」に関連する分団活動またはその成果を紹介し、全国団員と情報を共有するとともに、各分団の今後の例会活動に資することを目的に下記のワークショップを開催します。

1. 開催日時:令和5年11月26日(日)9:00-11:40

2. 開催形式:団員・リーダー(Zoom)、 分団長(オリンピック記念 青少年総合センター)

3. 発表形式:ポスター発表(各分団のポスターはこちら

4. プログラム

・9:00-9:10  挨拶

・9:10-10:00 プレナリー形式で発表(各分団5分程度)
  ノシロ分団、水沢Z分団、館林分団、厚木分団、呉やまと分団、北九州市分団、女性分団長(座談会)

・10:10-10:40 地域ブロックで部屋を分かれて質疑(ブレークアウトルーム)
  408室(ノシロ、水沢Z分団)
  402室(館林、厚木、女性分団長)
  410室(呉やまと、北九州市)

・10:40-11:00  全体議論
  モデレーター、参加者からの感想、提案

・11:10-11:40 山崎直子理事長講演

~我ら仲間、気概を結集し共に歩もう~

 日本宇宙少年団(YAC)では、 全国のYAC活動で取り組む新しい活動「新たなる挑戦 地球型惑星を目指して」を2023年から開始します。 全国で共通のテーマで実施する活動を通じて、同じ気概を持って活動する多くの仲間と出会い、 未来への知識と活力にしましょう。

------------------------------------
(各分団指導者、保護者など大人のかたへ~これまでの経緯~)

2014年度から2022年度「2020年宇宙の旅」に続く共通プログラムとして、 4回の分団長会議での説明を経て「新たなる挑戦 地球型惑星を目指して」を開始します。
 本活動を通じ、同じ気概を持って活動している多くの仲間を得ることにより、 これからの活動のための知識となり活力としたいと思います。そして目標を明確にするとともに、同一目標を達成させるため、今後も宇宙教育の輪を広げ、活動を展開することにより宇宙時代を担う青少年の育成のための一助となることを期待します。
 また、想像力強化のための活動として位置付け、各分団での活動につながっていけばよいと思います。想像力がより強くなると、これから起きる出来事、例えばカッターナイフを使用した場合、怪我をしないように扱えることにもつながります。もちろん経験も大事になります。これらのケースは子どもたちにとってはとても大事な、 特に幼少期には強化したいことです。このことを中心にプログラムを考えていきたいと思います。
------------------------------------

※このホームページは若手リーダー有志が作成し運営しております。徐々に充実させていく予定です。


関連する分団活動予定・報告コーナー

活動テーマに関連する分団活動を紹介します!
分団長は こちら に投稿お願いします。
団員のみんなは ここ ものぞいてみよう!

日時場所活動テーマ内容
(例)
2022年〇月〇日
オンライン〇〇〇〇△△△△〇〇〇〇△△△△〇〇〇〇△△△△
2023年6月10日広島県 呉市歴史海事科学館宇宙から見る地球の水循環https://drive.google.com/drive/folders/1pg-5Vqbm66DIlc5_gWNBHGoIFDHIWJM0?usp=sharing